しーラバの発想の原点は 元々はジギングで鯛が釣れたのがきっかけです。

     ボート釣りでのジギングで、よく鯛が掛かるんですよ。

     それで狙って釣れないかなって、いろんな方法を試しているうちに ある一定のメソットが効果的だと判ったんです。

     それは、ジグのテールにアシストフックを着けて

     それにティンセルやタコベイトを着けてストップアンドゴーやスローリトリーブによるタダ巻きで

     かなりの確率で鯛が掛かってくる事が見えてきました。

     今のインチクの理屈ですけどね。   
    

     元々、テンヤでの餌釣りもやっていた事があったので、

     関門にで使われていた、関門テンヤ(カブラ)のラバーを着けたりね。

     題してジグラバー・・・(笑)

     そしてしばらくは市販の鯛玉オモリにラバーやワームを着けて、

     いわゆるカブラ釣りをしていました。

     この頃(今から10年以上前)は市販のタイラバやインチクも無くて、

     自作するしか無かったんですよね。

     当時もジグは自作だったので、色んな形のジグを作っては試してたんですよ。

     釣行回数も多くて、消耗が激しかったですから。

     ネクタイも地元ではカナト(シロサバフグ)が、ネクタイをズタズタにカジるし・・・(笑)
 

     私が釣行をしていた海域は、深くて50メートルくらいまで瀬で、

     浅い場所は夏なら、キス釣り場の10メートル未満くらいの水深です。

     普通は20〜30メートルくらいの浅い場所がメインですね。

     ですが浅い場所ではボート下は警戒して逃げてしまいますから。

     殆どがキャストしての横、あるいは斜め引きでの釣り方です。

     ですから、私のメインタックルは、殆どがスピニングですよね!(笑)
   

     そこで考え出した形が、『良く泳ぐタイラバ』これはインチクの理論でしょうね。

     ヘッドを動かしてタコベイトを躍らせるみたいに。

     元々は淡水のトラウトもやってましたから 『スプーン』の動きを取り入れようと考えてました。

     実際に真鯛はスプーンでも良く釣れます。

     ですから、引き重りせずにキャスティングで積極的に攻める事が出来ます。

     もちろん、スローなただ引きでも、ファーストリトリーブでも泳ぐ姿は安定してます。

     タイラバとインチクの融合・・・ハイブリットですね(笑)

 

 

     ? 四面体・・・ホログラムやラメ塗装のフラッシング効果を得るために。

     ? 横広い・・・フォール時のバイトを高めるし、斜め引きには絶大な威力を発揮します。

     ? 中通し式・・・スルー方式なので魚の食い込みに違和感が無くスムーズに吸い込む。交換が簡単。

     ? 泳ぐ・アクションする・・・ヘッドが動けばラバーの動きも良くなる。

     ? 色んな釣り方が出来る・・・タダ引きやシャクり、ボトムでのヨーヨー釣りにも(笑)

     ? ジグみたい・・・としても使えます。